学校の様子
State of school
昨日は、中学生をねらうという犯行予告メールがあり、ご家庭でもかなりご心配されたことと思います。今朝も少人数ではありますが、職員が通学路等で安全確認をしました。今週いっぱいは、下校時の見守りも行っていきます。ご家庭でも子供たちの安全確保にご協力をお願いします。
写真は、本日1時間目の全学級の様子です。欠席している子以外は全員無事に登校を確認しました。1年1組から6年2組、3組・4組の様子を掲載します。3年1組は、外国語ルームで外国語活動を行っていました。4年生は少人数算数なので、3学級に分かれています。6年2組は、理科室で理科の学習でした。
6年生の理科の授業の様子です。今回は、「人と環境」についての学習です。人と環境がどのようにかかわっているのかを資料を使いながら調べたり、自分なりに関係について考えたりしていました。さすが6年生だと思ったのは、一人一人が自分の考えを持って、お互いに意見を伝えあっていたところです。素敵な姿に感心しました。
5年生の家庭科の授業です。今は、自分専用のエプロンづくりに取り組んでいます。アイロンで布の折り目を押さえたり、ミシンを使って縫い合わせたりしながら作っていきます。ミシンの操作にも慣れてきているように見えました。完成が楽しみですね。
<献立> ふるさと給食の日
ごはん、ぎゅうにゅう、さといものみそがらめ
なっとう、キャベツとんじる、みかんゼリー
今日の献立の「里芋のみそがらめ」は、揚げた里芋を甘辛いみそだれで和えてあって、とても美味しかったです。納豆もあったのですが、里芋のみそがらめだけでご飯が終わってしまいそうでした。「キャベツ豚汁」には、いろいろな具材が入っていて、特にショウガがアクセントで、体も温まり美味しかったです。