学校の様子
State of school
今日(1/17)は、28年前に阪神淡路大震災が起こった日です。北郷小では、毎年この日に合わせて、突然起こる大地震やその後に起こる火災などに対して、どのような避難行動をとるべきかを考える時間を設定し、子供たち一人一人が考えられるようにしています。
今回は、東京消防庁のYoutubeチャンネルやHPの資料を視聴して、防災について、学級ごと学びました。
5年生の理科です。「電磁石のはたらき」について実験を通じて学習を深めていました。ボルトに導線を巻き付ける回数の違いで、電磁石の力に差があるのかということや長いボルトと短いボルトでは差があるのかなど、条件をいろいろと変えながら、実験を進めていました。
4年生体育の授業、跳び箱です。今日が最初の授業なので、自分がどれくらいの高さを跳べるのか、どんな技ができるのかを調べる時間でした。子供たちはどんどんチャレンジしていました。今後は目標に向かってチャレンジしていってほしいと思います。
<献立>
ごはん、ぎゅうにゅう
あつあげとかぶのそぼろに
つみれじる
今日は昨日にも増して寒い一日となりました。午前中には、雪のようなあられのようなものがかなり降って、積もるんじゃないかと思うほどでした。それでも午後からは、たまに日差しが出てきたので、天気の回復が期待できそうです。乾燥していたので、雨が降ってくれてうれしい反面、もうそろそろ天気になってくれないと、子供たちが運動場で遊ぶことができずにストレスが溜まって来るんじゃないかと心配です。